スポンサーリンク

Daisy Diary vol.7【休業開始2か月目記録】~心療内科予約から傷病手当を申請するまで~

デイジー
daisy
daisy

こんにちは!

1歳と3歳の男の子兄弟を育てるdaisyです。

会社を休業して、約2カ月がたちました。

会社を休業している間は、「心療内科」に通っています。

約2週間に1回のペースで通っており、昨日4回目の診察を終えました。心療内科に通うまでは、こんなに通う羽目になるとは思いもよりませんでした。(笑)


しかし、「心療内科受診」は、休業の理由や、傷病手当をもらうには欠かせません。以前の私は、心療内科を受診するのにすごく抵抗がありましたが、今ではちゃんと受診してよかったなと思います。強制的に自分の休養期間となるし、会社への休む理由もある。そして、手当てがもらえるからです。



今回は、会社を休んで心療内科に通い、「傷病手当」を申請するまでを書いていきます。



心療内科へ行ったきっかけ

私は、仕事へ行けなくなってからすぐには、「心療内科」を受診することはありませんでした。なぜなら、”「不眠症」になったときに心療内科で薬をもらう”という「固定概念」があったからです。

周りの人に心療内科を受診するか相談した際にも、同じ意見の人ばかりでした。その時の私の症状は「気分が落ち込む」「食欲がない」でした。この中に「眠れない」という症状がなかったのです。だから、心療内科を受診する必要はないのでは?と悩んでいました。

しかし、Twitterで自分の状況を発信している中で、「自律神経失調症」ではないか?と教えてくださったフォロワーさんがいました。症状も、その時の私に当てはまる部分も多かったので、“心療内科を受診した方がいいのでは?”という考えに変わったのです。

それが、会社を休んで1週間が経った頃でした。やっと「心療内科」に予約の電話をしました。

実際に、心療内科では「うつ病」という診断結果でした。

なかなか取れない予約

やっと、心療内科に電話をしたのですが・・・その時に予約がとれず(笑)


その当時の私は、少しでも気持ちの高ぶりがあるとすぐに泣いてしまい、うまく会話が出来ませんでした。心療内科に電話をすると、予約がとれるのが2週間後だったんです。

(どの診療所も初診の予約はとりずらいんですよね・・・)

daisy
daisy

そんなにまってられない!!!!

もういやだ!!!!!

ってなって、電話を切ってしまいました(笑)

気持ちが落ちている状態で、「心療内科を予約」することも大変です。

出来ることなら、旦那に電話して予約を取ってもらいたかったのですが、旦那は心療内科を受診することをあまり乗り気ではなく・・・私が自分で予約するしかありませんでした

その後予約が取れないまま更に1週間がたち、いつも行っている小児科に行った時のこと・・・

その時も情緒不安定で、病院内で看護師さんに話しかけられただけで号泣していました(笑)心配した看護師さんが、話をきいてくれて何とか落ち着きました。看護師さんからも「心療内科の受診」を勧められたんです。やっぱり心療内科の予約を取らなきゃなと思い再度、予約の電話をしました。

今回は泣くことなく、2週間後の予約が取れました☆☆

初回の心療内科受診日は、会社を休んでから1か月後となりました。

心療内科「初診」

初めての、「心療内科」にドキドキでした。初診日は、会社を休んで1カ月がたっていたので、情緒も少し安定していて、内心”心療内科の受診は必要なかったのでは?“という思いがぐるぐる頭の中で回っていました。そして、心療内科は会社を休むために「診断書」をもらうとこ!という思いがあったため、すこしでも”しんどいフリ“をしようと考えていました。

しかし、心療内科の先生に今までの経緯を話すと、自然と涙があふれ、鼻水ダラダラでティッシュが手放せない状態で話すことになりました。

フリ“ とかしなくても、情緒不安定でした(笑)

自分の中では、”会社に行ける“と思っていましたが、まだ”休養が必要だ“と自分自身を納得させる良い機会となりました。


何を話すのか?

心療内科って、自分の悩みをたくさん聞いてくれるんじゃないかと思う人もいるかもしれません。

それは、いわゆる「カウンセリング」です。悩みは、人に話すことで心が軽くなったりします。この「カウンセリング」は心療内科の診察の際にはありませんでした。現状把握として、簡単に話すことはありますが、たくさん話を聞いてくれることはありません。淡々と現状把握のために話を聞くと、それ対して意見を言ってくれるわけでなく所要時間「5分~10分」で診察は終了となります。

そして、私のように「会社を休んでいる」場合、話した内容で判断するのは“会社を休んだ方が良い状態かどうか“ということのみです。これは、4回の受診で私が感じた感覚です。

もっと悩みを聞いてほしいと思う人には物足りなく感じるでしょう。心療内科の”口コミ“などで「話をぜんぜん聞いてくれない」「診察が短すぎる」など悪い評価をよく見かけます。きっと、このような診察を受けてそのような評価をしている人が多いのだと思います。

しかし、悩みをたくさんきいてくれる「カウンセリング」は別に「心理士」がいる場合があり、”別料金“となるところがほとんどです。私は受けたことはありませんが、知人によると約1時間で7~8,000円ほどの費用がかかるそうです。

本当に「カウンセリング」が必要な人もいますが、私の場合、ありがたいことに周りに話を聞いてくれる人がいたため、それが”カウンセリングのかわり“となっています。


重要書類「診断書」

診察を受けて、”会社を休んで休養が必要“と判断されれば「診断書」を書いてもらえます。

私にとって、心療内科の受診の目的は「診断書」です。初診で大号泣したので無事に「診断書」をもらうことが出来ました。先生にもよりますが、診断書はだいたい1カ月ごとに書かれることが多いです。

診断書」の発行には、「3,000円」の費用がかかるので、もっと長く書いてもらいたい!と思うところですが、その時の状態で判断されるので、そう簡単には伸びません・・・(笑)

ちなみに、私は1か月ごとの診断書を2回発行したので、前回の診察で「毎回費用がかかって嫌だ」と正直に言ってみました。次回、診断書を発行するので2カ月くらいになるかどうか楽しみです(笑)


この診断書は、会社の休業理由に必要となります。

心療内科に通う間隔・費用

初診から、患者の状態を把握するには2週間間隔で診察が行われます。

私も、2週間ごとに通っており合計で4回受診しました。

心療内科受診記録
  1. 診察 \1,500 診断書 \3,000
  2. 診察 \1,200
  3. 診察 \1,500 診断書 \3,000
  4. 診察 \1,200

1ヶ月あたり「\5,700」くらいかかりましたね・・・

会社を休むと給与もなくなるので、かなり痛手です(´;ω;`)泣

次回は、なんとしてでも「診断書」の期間をのばしたいです・・・・


会社に報告

実は、会社を休んで1カ月ほど、上司に

daisy
daisy

本日も、お休みをいただきます。

上司
上司

分かりました。

という会社を休む連絡メールを毎日していました。

病んでいるのに、上司に毎日連絡しなければならい苦痛休むことへの罪悪感が日に日に増す一方で全く心が休まりませんでした。

約1カ月続けて、上司もようやく毎日連絡する意味がないと分かり終わりを告げました。そして、同時に「診断書」を手に入れたので、その後も毎日連絡するという苦痛から逃れることが出来ました。

人事へ連絡

「診断書」を手に入れて、やっと人事へ連絡をいれました。

会社を1カ月ほど休んでいる状況だったので、人事の担当者も心配しており、スムーズに「休業」をすることが出来ました。

そして、このとき「人事と仲良く」しておいて良かったと心の底から思いました。(´;ω;`)


人事とは「残りの有休をどう使うか?」などを話しました。会社を休み始めた当時、「会社を辞めてやる!!」と強く思っていたので、有休をすべて使い切ろうと思っていました。しかし、その後冷静に判断ができるようになってから、もう少し今の会社にいようかな・・・と思うようになりました。なので「有休を使い切る」のは危険だと感じました。子育てをしてるうえで、「有休」は最重要だからです。

「診断書」は、会社で休業をするために必要なので、会社へ郵送しました。

その後、「傷病手当」についても教えてもらいました。


傷病手当金

会社を休業すると、もちろん給料はなくなります。(会社による)

そんな時に、国から保証として「傷病手当金」という制度があります。

これは、「育休手当」と感覚的には同じようなものです。



もらえる金額は、

直近12か月の標準報酬月額を平均した額の30分の1に相当する額の3分の2に相当する金額(休業した日単位で支給)

です。日割りで計算するので、毎月の金額に変動がありそうですが、だいたい「標準報酬月額の3分の2」と覚えておくと良いでしょう。私の場合、時短で会社復帰をしていたのでかなり金額が少なそうですね(笑)

もらえないよりは、100倍良いのでありがたく頂戴します。



もらえる期間は1年6ヵ月

22021年10月現在では、欠勤日の間に出勤日があっても「1年6ヵ月」の期間に含められるので、手当金支給が終わる日は決まっていました。

出典:全国健康保険協会「病気やケガで会社を休んだとき」

これだったら、1年6ヵ月ずっと休んでおきたいですよね(笑)出勤するのがもったいないw

しかし、2022年1月からは、欠勤日だけをカウントして通算1年6ヵ月の支給に変わるそうです。

出典:厚生労働省保険局「傷病手当金について

これなら、一旦仕事に復帰しても、手当金が支給される期間は変わらないので、仕事への復帰もしやすくなりますね^^

現在、手当金を支給している場合でも2022年1月時点で支給開始日から1年6ヵ月が経過していなければ、通算が適用されるみたいです♪

傷病手当金 申請書


そして、この「傷病手当」を申請するには「申請書」の療養担当医に記入してもらう必要があります。

出典:「健康保険傷病手当金支給申請書

この記入欄で⑭の項目については、人事と相談して決める方が良いのです。

始まる日は、「有休消化」を使う期間は含めない方が手当金をもらえる期間が後ろにずれるからです。そして、終わる日会社の締め日と同じにすることで、会社側の申請をスムーズにすることが出来ます。

会社の給与の締め日が15日の場合、上記の⑭の期間を30日としてしまうと会社側は来月の締め日までまってからでないと申請をすることが出来ない。



これらの情報は、私個人が調べたものもありますが、申請期間などは人事と相談しなければ分かりません。人事と仲良くしていたいおかげで、優しく教えてもらうことが出来ました。

あとは、申請書を人事に送付して人事が申請してくれるまで待つのみです^^





こんなありがたい情報を人事の担当者から教えてもらったのですが・・・

申請書を先生に書いてもらう際、期間を「締め日」に合わせるということをすっかり忘れてしまっており、傷病手当の申請が遅くなる羽目になってしまいました(´;ω;`)うう・・・

今後どうするか・・・

会社を休んで2か月余り・・・

私は、毎日「家事・育児・知育・ブログ・副業・介護・理事会・・・」など、さまざまなことに手を出しています(笑)

何もしないよりも、今やりたいこと、今解決すべきことをしている方が気持ち的にもラクであるという面もあります。心療内科の先生にも、現段階では何に取り組んでいるかについて報告していますが、解決できることは、した方が良いというアドバイスもあり続行しています。

唯一とめられたのは、「転職活動」でした。仕事を休んでいるので「仕事関連」についてはしない方が良いというアドバイスでした。会社を休んだ当初に「転職活動」をしていましたが、今では全くしなくなりました。その方が、気持ち的にも楽になりました。

休養中で、一番ダメなのは、家で日中も寝ることです。規則正しい生活で日中を活動的に過ごすことがとても重要です。気持ちが落ち込んでいる時は、ついベッドで横になって寝てしまいたい気持ちに陥ります。そんな時は、不思議とめちゃくちゃ寝れるんですよね(笑)ですが、精神的にはあまりよくありません。眠たいな・・・と思った時こそカフェや買い物に出かけて気分転換をするようにしています。たまに寝ることもありますが(笑)

そんな生活をつづけていますが、定期的に旦那から

「いつ仕事復帰するの?」

と聞かれます。

daisy
daisy

そんなの私が聞きたいよ・・・

というか、今の状態で仕事をプラスしてできる気がしない・・・

今の私は、仕事を休んでいる日中はほぼ「ブログ」を書いています。仕事復帰してから「ブログ」を書く余裕もなかったので、今が本当にブログをかけて楽しいのです。仕事復帰をしても「ブログ」は続けたい・・・おそらく書くなら夜ですね。今での夜に書くことも多いですが。う~~ん・・・・

正直、今の段階で「仕事復帰」できる気がしません・・・

一番の理由は「介護」です。

最近は、母の移住計画の方針が定まって、母と連絡をとることが激減しました。しかし、母の移住計画を年末までには終わらせたい。それまでは、「仕事復帰」はするつもりはありません。おそらく、仕事をしながらだと無理だと思うからです。

そうなると、いつ復帰するべきか・・・

今はまだ結論は出ません。

今は、一日一日を大切に過ごすことで精いっぱいです。

将来、今の選択に後悔しないように過ごせたらいいなと思います。



おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました